NAV_MENU
賽は投げられた。人事尽くして天命待つと言うか、転がりだした物は止められないというか。まぁ、ちょとは覚悟しとけよ。
基本的に毎日更新。出来なかったときは遡ってやります。多分。きっと。出来たら良いな

こんな教育してたらダメだよ

高校入試難しすぎた? 県内公立高の後期選抜 03月15日(木)



 7日に行われた県内公立高校一般入試(後期選抜)の学力検査を受けた受験生や、問題を見た中学の教員から「難し過ぎる」との声が上がっている。特に数学の難易度が高いとの感想が目立つという。受験生の数学(100点満点)の平均点が前年度より20点近く下がったと明かす高校関係者もある。県教組は「問題が難し過ぎて、中学で学習意欲を失う生徒が出かねない」とし、15日、県教委に問題を難しくし過ぎないよう異例の申し入れを行う。



 「数学が急に難しくなって、半分ちょっと解くのがやっとだった。ショックで入試翌日に学校を休んでしまった人もいた」。長野高校(長野市)を受験した長野市の中3男子(15)は過去の問題と照らし、今回の入試をこう振り返る。



 同じ中学から同校を受験したのは15人ほど。その生徒たちは普段の中学の定期テストでは大半が、5教科(国語、数学、社会、理科、英語の計500点満点)で400点以上を取るが、今回の各自の自己採点では約半数が360点程度だったという。「みんな数学が40〜70点ぐらいしか取れなかったのが響いたと言っている」と話す。



ちなみに、問題は

http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/kyougaku/koukounuusi/index24.htm





いや、何を言ってるのかよく判んないんだけど。問題を読み解いて計算・検算する内容は中学生レベルじゃん。

ただ、そこに誘導するまでにちょっとコツ居るけど

しかも4択なんだから、全部試してもしれてる

こういう応用力が無いと致命的だよ。

大人になったときに…





これで発光する?兵庫県公立高入試、出題内容にまた疑問



 兵庫県教育委員会が12日に実施した公立高校入試の理科の問題で、「設問の前提条件に誤りがあるのではないか」との指摘が朝日新聞社に複数寄せられた。与えられた装置では発光ダイオード(LED)が点灯しないのでは、というのだ。



 問題は、大問2の2。「銅板と亜鉛板が触れないように木片をはさみ、輪ゴムでとめた電極に発光ダイオードをつなぎ、ビーカーの中のうすい酸性の水溶液につけると、発光ダイオードが点灯した」という前提で小問四つに答える。



 最初に指摘を寄せたのは、神戸大学で物理を教える西野友年准教授(47)。高校で習う知識なのだそうだが、亜鉛と銅の起電力は「1.1ボルト」。しかし、LEDを目に見える形で点灯させるには少なくとも「1.8ボルト以上」が必要だという。





試験対策とか言うけど、試験対策できる試験に試験としての価値は全く無いし

試験対策できる試験問題を作る方が無能(と言っても、作るのはこれは難しい)

受験者側は受験者側で先入観に染まりきってるしな。



4択試験だと、実質5択有るんだよ。

選択肢内に解無しって答えがな。

なので大学受験等で、4択中に答えがなかったので全員加点って処理見る度に頭悪いと思うわ

本当に判ってるヤツは無回答で提出してると思うんだわ



結局、ちゃんと本質を理解して、応用の利く頭の良い(≠賢い)人間が、こういう試験で落とされるんだよな。



おかしな問題は色々あるぞ。



Q.花子さんは150円持っていて、90円の物を買いました。

お釣りをいくら貰いましたか?



・学校で正解になるパターン

A.60円



・ちゃんと考えた結果の正しい答え

A.10円(か50円)

150円玉が存在しない以上、100円玉か、50円玉+10円玉4枚、10円玉9枚等々の可能性の中で

お釣りが発生するのは、100円玉か50円玉2枚で100円払ったときだけで、それ以外でお釣りは発生しない。

なので、お釣りは10円。

もしくは、100円玉一枚と40円で140円払って50円って選択もあり



--



Q. AさんとBさんとCさんが居ました。

  AさんとBさんの間で生まれる可能性のある子供の血液型はO型かB型

  BさんとCさんの間で生まれる可能性のある子供の血液型はAB型かA型

  AさんとCさんの間に生まれる可能性のある子供の血液型は?



A.そもそも同性間で子供は生まれねーよ



--



Q.映画館で、自由席1500円、指定席1800円。自分が窓口で2000円を出したら、指定席か自由席か聞かれたが、自分の後ろに並んでた客は同じように、2000円を窓口に出していたが、自由席・指定席を聞かれずに、指定席券を渡されていた。なんで?



A.



自分は2000円を千円札2枚で支払ったのに対し、後ろの客は1000円+500円玉2枚で支払ったから