NAV_MENU
賽は投げられた。人事尽くして天命待つと言うか、転がりだした物は止められないというか。まぁ、ちょとは覚悟しとけよ。
基本的に毎日更新。出来なかったときは遡ってやります。多分。きっと。出来たら良いな

規制後の速度?誰も知らないんじゃない?

イー・モバイルが帯域制限を30倍近く強化、通信速度を即日規制へ



ちなみに同社は携帯電話初となる最大21.6Mbpsの通信サービスを導入しており、同サービス利用者は通信料金が1000円上乗せされていますが、このような上限を設けられてしまうと、なんのための高速サービスなのかが分からない気がしますね……。



・16:45追記

帯域制限が行われた場合の通信速度や、ネットワーク全体の利用状況を見て帯域制限後の通信速度を変動させる可能性はあるのかをイー・モバイルの広報部に電話で問い合わせてみたところ、「帯域制限後の速度についてはすべて非公開」という回答でした。





これ、こないだ、ここで書いたけど、パケットキューイングによる規制なんだと思うよ。

だから規制されたときの通信速度ってのは、利用している基地局(の混雑度)とかに依るので、規制された場合の速度なんて誰も知らないし誰も判らない。まさに神のみぞ知るって状態なんじゃないかな?



まぁ、通信速度の制御も帯域制御なら、パケットの優先順位を決めて制御するのも、帯域制御って言ってもあながち間違いじゃないので、間違ってはいないわな。

ただ、通信速度を規制する帯域制御ってのが狭義意味なら、優先度制御は広義の帯域制御になるわな。



ただ単に狭義の意味で帯域制御してる可能性もなきにしもあらず。

だけど、帯域制御ってものも、本質はパケットキューイングと一緒(パケットを毎秒何パケットを送信するのかを制御するか?ってのが速度制御で、優先度制御と同じように複数のキューで速度制御するパケットとそれ以外のパケットを管理する複数のキューが必要なのは同じ。ユーザ

ごとの帯域制御の場合は、ユーザ毎にキューが必要だから、こんな馬鹿馬鹿しいことはしないだろ。制限ユーザには1Mbpsしか割り当てないって規制も出来るけど、田舎とかで無線線路上空いているところでもその速度しか出ないから、無線リソースとかの有効利用って点からはあほら

しいと思う。)なので、たぶんパケットの優先度制御じゃないかなって気がする。



ただ、狭義の意味で帯域制御の場合、ゲートウエイとか一箇所でボトルネックを作ってやれば、それだけで制限できるけど、優先度制御の場合は、個々のネットワーク機器が対応してないとダメなので、手っ取り早さ的には、通信速度制御のほうが楽かもしれん。

でも、最近の機器はパケットキューイングには対応してるし、設定もリモートでやるだろうから、手間は大して変わらんだろうと推測してる。



GIGAZINEも、こういう記事書くなら、もうちょっと下調べした方が良いと思う。

ただ、一般人相手に、優先度制御ってモノは非常に理解しづらいので、帯域制御=通信速度規制だと考えてしまうんじゃないかな?

通信速度が遅いとか言うけど、無線路、有線路問わず、電磁波なんだから、通信速度ってのは常に光の速度(実際は媒体で微妙に違うけど)なんよね。

通信速度ってのは、パケット通信なら、良く高速道路に例えることが多いけど、パケットの送出個数に制限されているだけであって、車みたいに個々の速度差がある訳じゃないのよね。

根本的に、一般の方はその辺を勘違いしてるような気がする。

高速道路に例える例が多いからそう思っちゃうんだろけど。